設計施工一括発注方式とCMによる分離発注の比較
|
項目
|
設計施工一括発注
|
CMによる分離発注
|
建築主の立場
|
建築主は出来上がったものを受け取るという受動的な立場。反面、手間がかからない |
建築主は計画・設計・施工者選定・管理に積極的に参加。だけど時間はとられる。 |
設計者の立場
|
設計の内容は会社のマニュアル、仕様に沿っておこなわれることが多い。外注を活用することも多い。
コスト管理、工事管理には基本的に参加しない。 |
建築主とともに基本コンセプトや設計内容を常に話し合いながら進めていく。
設計のみならず、コスト管理、工事管理まで携わる。 |
専門工事会社の立場
|
下請けとなる。建築主や設計者と直接話し合う機会はほとんどない。 |
自社の施工部分に関して元請となる。建築主や設計者と直接話し合う機会が増える。 |
実務の形態
|
営業、設計、工事管理などの分業形態が多い。 |
分業はあまりおこなわれない。 |
契約の形態
|
設計、施工とも一括で請負契約を交わす。
まれに設計を分離することがある。 |
設計管理、施工者選定などのマネジメント業務は委託契約。工事は各専門工事会社と請負契約 |
必要経費
|
宣伝・営業費用、モデルハウスなどに多くの費用がかかる。 |
技術者中心なので、宣伝・営業に費用がほとんどかからない。 |
公開性
・透明性
|
建築主に対して、基本的に原価などは非公開。 |
原価や施工状況などを常に建築主に公開しながら進める。 |